お灸講座開催報告

指圧とお灸でセルフケア「春~初夏の養生」

去る4月30日(土)、街家かふぇ木木の店内で、
「産前産後指圧・出張専門 なぎのて」さんと
「指圧家のがちゃん」の初コラボ企画、
【オンラインお灸講座】が開催されました。

名古屋在住の「なぎのて代表 石井智子先生」を
講師としてお招きし、
指圧とお灸でセルフケアをテーマに、
「春~初夏の養生」と題した講座・実習を行いました。

はじめてお灸を体験される方から、
自己流でお灸を体験済みの方など、
6名の方にご参加いただきました。

石井先生は、日本唯一の指圧の専門学校である、
日本指圧専門学校の教員として長く勤められいた
ので、とてもわかりやすく、楽しい講座となりました。

養生とは?から始まり、
東洋医学・西洋医学のそれぞれの役割、
そして、東洋医学で大切な、五臓(肝・心・脾・肺・腎)
やその働きを支える「気・血・水」についてお話があり、
春・初夏に関する臓腑として、「肝・脾」について
特徴や役割、季節の特徴的な不調や養生について
わかりやすくお話をいただきました。

養生
健康に注意して元気にいられるように努めること

未病
病気ではない。でも、元気でもない状態。
季節の変わりめに多い。
病気として表面に現れる前に予防したい。

東洋医学
予防・養生
 …季節の影響を受けやすい五臓(肝・心・脾・肺・腎)
  この五臓を働きを支えるのが、「気・血・水」
  この3つのバランスが崩れると体に不調をきたすと言われている。

西洋医学
病気の状態

春に関する臓腑
「肝」
 …春は「肝」の臓腑のダメージを受けやすいと言われている。
  <特徴・役割>
   血を蓄えるところで、筋肉の動きに関係するところ。
   目や爪、自律神経などに影響が出やすい。
   怒りの感情を支配する。
   女性は、生理などで大量に出血すると、イライラするというのもこのせい?
  <春に特徴的な不調>
   体調不良、無気力
   筋骨に関する症状が出やすい(肩こりなど)
   疲れ・かすみ目、瞼の痙攣など。
   怒りの感情が出やすく、イライラする。
   など。ほかにめまいや頭痛などもあるが、この2つは季節ごとに違うらしい。
  <春の養生>
   旬のものを食べる⇒野草・ニラといった青色のもの(実際緑だが…。)
   酸味があるものを食べる⇒酢の物、柑橘類など
   早寝早起き
   目を休ませる
   運動(ストレッチ、指圧などもGood)
  <経穴(ツボ)>
   太衝(たいしょう)
    …足の甲、親指と人差し指の間をなぞっていくと骨と骨が交わるところ(くぼみ)

初夏に関する臓腑
「脾」
 …初夏は「脾」の臓腑のダメージを受けやすいと言われている。
  自然界の「湿」の影響を強く受けちゃいます。
  体に湿がたまると言われるもの。
  *初夏はGW明けにやってきます。
  <特徴・役割>
   消化器系の役割(飲食物の消化、吸収、運搬
   体の水分の運搬
   血液が外に漏れないようにする
   内臓の位置を保つ
  <特徴的な不調>
   お腹の不調・下痢など
   むくみ、おしっこの量や回数減少
   四肢の脱力感、内臓下垂(胃下垂など)
   心配や悩みを抱えやすい(雨季が長いところは自殺者が多いともいわれる)
  <初夏の養生>
   甘いものを食べる⇒かぼちゃ、サツマイモなど
   *注意!お菓子とかではないです。食べちゃったらしっかり運動を!!
   じわ~と汗をかくぐらいの運動(ウォーキングなど)
   飲物も常温がおすすめ
  <経穴(つぼ)>
   太白(たいはく)…足の親指の内側にできるでっぱり(かかとより)
   豊隆(ほうりゅう)…膝の皿の横にあるでっぱりから外くるぶしを結んだ線の真ん中

指圧(自己)やお灸のやり方や注意点をお話いただいたうえで、
いざ、実習へ!

でも、きちんと説明してから実習させるところが石井先生。

ツボって何?
経絡とは?

と、なぜ、お灸をツボの場所に置くのかということも
わかったうえでお灸をやってもらいたいと説明。

その他、万能ツボだったり、色々と教えていただきましたが、
是非、次回参加してみてください。

最後に、皆さんで記念撮影をして、
会は終了となりました。

会終了後には、
街家かふぇ木・木の中華粥セットを
みなさんに食べていただき、
身も心もポッカポッカになって、
解散となりました。

コラボ並びに講師を引き受けてくださった石井先生、
そしてご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。

病気でないけど、元気でもない。
これを「未病」といいます。
季節の変わり目に起こりやすいと言われています。
病気として表面に現れる前に予防ができるのが
東洋医学の良いところだと私も思います。

石井先生から、
四季折々のポイントがあると伺っております。
今度は、夏ごろに企画したいと考えております。
ご興味がある方は、ぜひご参加ください。

Follow me!